投稿

2006の投稿を表示しています

第4回セントラルリーグ大会結果報告

                    第4回セントラルリーグ大会結果報告                                                     2006年12月5日                                                 幹事校 名古屋大学 下川行夫  第4回セントラルリーグは、12月2日(土)、3日(日)豊田市「ホテルフォレスタ」 室内コートで開催されました。2日は青空が見える絶好の日和で室内ではもったいないような天気でしたが、夕方から雨となり、室内のメリットを十分発揮いたしました。大会開催以来今回初めて、親善試合と対抗試合の全試合を終了できました。  今大会は、各校参加者の年令構成に大きな差があること、参加者総数が34名(2名不足)となったことなど、親善試合の試合運営に苦慮いたしました。各校の了解を得て、年齢条件を撤廃し、全員が2試合/人というやり方に変更しました。このため、P組、G組は従来通りでしたが、S組が変則リーグ戦となりました。対抗試合についても、年齢条件などを厳しく考えないことで了解されました。ハンデキャップについても対戦者同士での話し合いで決めることとし、結果的に全て「ハンデキャップ なし」で行いました。  総合順位は、親善試合と対抗試合を合わせた全試合の総合点で決め、1位:名大、2位:阪大、3位:京大 となりました。  翌3日(日)は、3校22名の方が計18試合のお好み対戦・懇親テニスを楽しみました。 みなさまのご協力のお陰で、事故無く、全体を通して楽しく和気藹々とした雰囲気で進めることができました。各校の幹事の方々、参加者の皆様のご支援に深く感謝いたします。ありがとうございました。  なお、幹事校としてそれなりの努力をしたつもりですが、お気付きのことがあれば、忌憚ない意見をお知らせください。今後の運営に生かして行きたいと思っております。 [試合結果] 親善試合   阪大:14点   京大:20点   名大:20点 対抗試合   阪大:37点   京大:28点   名大:37点  全合計    阪大:51点   京大:48点   名大:57点  順位   1位:名大  2位:阪大  3位:京大   [親善試合組別表] P組: 阪大  辻本朝男(74) 播磨益夫(73...

第8回役員会報告

 下記の内容が秋の役員会で決定されましたのでお知らせします。 日時   11月18日(土) 12:00 会場   名古屋・名駅前 中華料理店「桃の花」 出席者  熊澤、市原(名簿)、石井(現役支援)、五藤(名古屋支部      幹事長・支部長代理)、下川(70年史)、水野(広報・70年史) 議題  (1)70年史発刊について      (2)最新名簿発刊について      (3)その他 協議・決定事項      (1)70年史の発刊について         * 編集作業の経過・進捗状況の説明         * 発刊は2007年5月         * 300部印刷         * 様式は A4、300頁、包み表紙、全モノクロ         * 構成              ①グラビア写真集(年度別集合写真、思い出の                      品々等)             ②庭球部誕生前史編             ③各年度別戦いぶり総括編             ④思い出編「われらが時代・仲間たち」             ⑤年度別卒業者名簿編(氏名のみ)             ⑥略年表編             ⑦戦績詳細記録編         * 印刷費用は様式により最低額120万円から(折衝中)         * OB会費で買い取り(OB会の記録保存事業)後注文           販売         * 販売・配布方式は希望者注文により3,000円程度           で販売(2007年5月発行の「ういなあ12号」発送           時に注文書同封)      (2)最新名簿発刊について         * 会員名簿改訂版を2007年5月発行          (前回は2001年10月)         *印刷費用は10万円程度の見込み         * 配布は2007年5月の「ういなあ12号」           発送時に同封         * 今後の名簿の正確性を確保するため          「住所変更届け書」も次回会報発行時に同封      (3)その他         * OB会活性化についてのアンケート調査(入会手続き、          会費、会報、行事、OB現役交流のあり方等)を次回会...

秋期OB交歓会の報告

 10月1日に予定しておりましたが、雨天のため、中止となりました。 (幹事:加藤伸夫、福浦喜之)

リーグ入れ替え戦

 はじめまして、これから1年間OB係を務めます横山寛仁です。 よろしくお願いします。 9月18日に南山大学との2部3部入れ替え戦が行われました。 ダブルス1-2、シングルス4-2、計5-4で勝利し無事2部に昇格することができました。 応援に来てくださったOBの方々、ありがとうございました。 これから1部昇格を目指して、主将・岩本君を中心に団結し、日々努力していきますので応援よろしくお願いします。 横山寛仁

七帝戦二連覇の祝勝会

 8月13日(日)、上田杯後に七帝戦2連覇(現役男子)の祝勝会を開催いたしました。祝勝会は、熊澤会長のあいさつ、鶴見様の乾杯の音頭によって始まりました。七帝戦に出場した現役男子に試合当日の感想を話してもらい、七帝戦での奮闘ぶり、活躍ぶりが伝わってきました。同時に来年の七帝戦への意気込みも感じられました。さらには、会報担当幹事及び70年始の編纂を担当してみえる水野様のとりはからいにより、当日出席していたOB各位で七帝戦優勝経験のある方々から、昔の懐かしい思い出話を話して頂きました。和やかに現役とOBの交流ができたように思います。最後に、浅井先生からお言葉を頂き、無事祝勝会を終了することができました。また、祝勝会を開催するにあたり、OB役員の方々には、同じ代のOB各位にご連絡して頂きありがとうございました。(幹事 H16工卒 石井大祐) OB参加者は以下の通りです。 鶴見、熊澤、中島、大木、神戸、積木、水野(治)、青山、加藤(康)、後藤、渡辺(俊)、池口、林(和)、尾頭、安間(哲)、太田(敬)、篠田、辻(昌)、中山(敦)、真弓、浅井(康)、浅井(明)、久野、大西、吉村、櫻井、中田、山本(陽)、石井(大)、黒田、加藤(祐)

平成18年度上田杯報告

 去る8月13日(日)、上田杯を開催いたしました。夏にふさわしく立っているだけでも汗が出るような暑さに恵まれました。お盆休みの中、たくさんのOBの方に参加していただき、トーナメントを行なうことができました。今年はくじでOBと現役のペアを組み、対戦をするという形をとりました。どうしても若いOBが有利となってしまうなど問題点も出ましたが、怪我等もなく無事トーナメントを終了することができました。現役の皆さんには大勢集まっていただき、また、ボール拾いをしていただきありがとうございました。来年も同年代の方など誘ってより多くのOBの方の参加をお願いいたします。また、試合の進行等アドバイスがありましたらお聞かせください。なお、優勝は辻・山本ペア、準優勝は小林・北嶋ペアでした。(幹事 H8工卒 櫻井博紀) 参加者(卒年順):後藤昌弘、池口雅彦、尾頭誠、篠田和秀、辻昌英、辻悦子、中山敦雄、加藤文江、安井浅豊、塩屋雄一、淺井康尋、大西由希子、淺井明紀子、吉村正宏、桜井博紀、加藤敦史、川瀬聡、秦慶隆、廣田東、水谷聡、村井裕二郎、中田旭、松生充正、佐原優子、乳井豪、山田万大、安達美沙子、石井大祐、小田一平、杉本隆幸、豊田真弓、堀井美緒、松村季彦、山本陽介、大久保陽介、加藤祐子、杉本優子、黒田康弘、小林博治、笹本貴子

七帝結果

 七帝が7/14~18に大阪で行われました。 男子は優勝、女子は4位でした。男子は2連覇を達成することが出来ました。 小林

平成18年度春季OB交歓会の報告

 今年で5回目となりました春季OB交歓会を、6月10日・11日の両日に渡り、豊田市のフォレスタヒルズで行いました。1年が経つのは早いもので、昨年の対戦を思い出しながら色々な組み合わせで楽しみました。また、久しぶりにOB会に参加された方もあり、懐かしく話の花を咲かせました。今後もこの時期に同様の企画をしていきます。ご要望をお聞きしながら楽しい会にしていきたいと思います。ぜひご参加ください。  幹事 S52工卒 加藤裕司 参加者は以下の通りです。 鶴見友範、仲田幸文、早川洋一、藤田哲雄、布村明二、水谷光晴、中島克彦、浅井貞夫、川村圭佑、柴田隆嗣、手塚博之、中西正彦、塚島宏、青山久、遠山慈子、間瀬多美子、鈴木幹夫、積木千明、後藤昌弘、下川行夫、池口雅彦、安間哲史、塚本宗茂、塚本すなほ、安間正子、伊藤民子、五藤健司、中村正幸、長谷川清、菅野公雄、岸本若彦、森田裕子、北川尚人、加藤裕司、服部良平、荒木正博、三浦たか子、岸本佳子、北川恵美子、槙本直子、墨英孝、淺井康尋、太田明子、淺井明紀子、(以上44名) 

第七回役員会報告

 平成18年4月15日に今年度の第七回役員会が開かれ、以下の内容 が決ったので報告する。                        報告者:池口雅彦                 記 1.日  時   平成18年4月15日   12時~15時30分 2.場  所   伊太利食房 ZenZero 名駅店 3.出席者   熊澤会長・五藤名古屋支部幹事長(安間副会長代理)          ・池口・市原・臼井・迫田・近藤幹事・浅井(伸)監査          ・遠山監査・小林OB担当現役           4.議  事  1)平成17年度会計報告               別紙のとおり報告され、これを了承。  2)平成18年度予算                        別紙のとおり決定。  ・支部活動費については、例年通りとする。  ・現役支援費は昨年度予算消化率が悪かったが、今年度は、男子現   役支援担当幹事の役員会後の交替(近藤現役支援担当幹事から多   分H18年工学部卒石井洪平君に交替)を契機として、小林OB担   当現役との連携をより強固にし、現役が予算を使いにくい雰囲気   を無くす努力をする。  ・七大学OB戦、セントラルリーグは昨年同額の予算を取る。  ・名簿印刷は本年度行う。但し、OB会活性化委員会でういなあ会   報との関係も検討する。 3) 各支部平成17年度活動報告・18年度計画  ・東京、大阪支部は池口幹事長から、名古屋支部は五藤名古屋支部   幹事長から報告了承。  ・東京支部は今年七大学OB戦で若返りを図ったが、支部全体で今   後の若返りを期待する。名古屋支部は若手が行事に多く参加して   いるが、今後は年代別の行事も検討のこと。 4) 70周年部史発行について  ・部史編集は特に若い世代の原稿の集まりが悪いため、発行を1年   遅らし、2007年5月を目処とし、水野会報担当幹事を委員長とす   る編集委員会を立ち上げ、2006年8月までに月1回程度の会合を   開き、全体のまとめを行う。(編集委員人選については、水野委   員長、池口幹事長と、女性の推薦を考え遠山監査の3名で行う。)   制作費用については有償配布を検討する。法令上の問題なし。)   有償配布の場合は早めに購入希望者の確認必要。   5)ういな...

第5回春季OB交歓会

 第5回春季OB交歓会のご案内 名古屋支部の皆様にははがきでお知らせいたしましたが、他の支部の皆様も是非、ご参加下さい。 春めいてまいりましたが、皆様にはお変わりなくお過ごしのことと拝察いたします。さて、また本年も春季OB交歓会を予定させて頂きましたので、是非、お出かけください。宿泊予約の都合がありますので、できるだけ早めに、遅くとも5月末日までにはご連絡下さい。なお、参加していただける方への詳細のご案内は6月初旬を予定しています。 1.日時 平成18年6月10日(土)午後~11日(日)14時 2.場所 愛知県豊田市岩倉町一本松 フォレスタヒルズ 0565-58-3500 (ホテルフォレスタ、全天候型室内コート4面) 3.内容 (A)テニスその1 6/10 14:00~18:00      (B)テニスその2 6/11  9:00~14:00      (C)懇親会    6/10 19:00~      (D)宿泊     6/10 4.費用 宿泊:5,000円、懇親会:6,000円 テニス(両日):1,000円、昼食(日曜):500円 5.申込 担当幹事まで、はがきまたはe‐mailにて①~⑤をご記入のうえ申込みください。 ①氏名、②卒業年次、③連絡先(住所、電話番号、eメールアドレス等)、④参加内容(A)~(D)、⑤その他連絡事項 担当幹事 加藤裕司

平成18年度上田杯、秋期OB交歓会のお知らせ

 平成18年8月13日 上田杯 平成18年10月1日 秋期OB交歓会 上記日程にて予定しております。是非、ご参加をお願いいたします。(文責:名古屋支部 安間哲史)

平成18年度春季OB交歓会のお知らせ

 6月10日~11日、豊田のフォレスタヒルズでの春季OB交歓会を予定いたしました。詳細は追ってお知らせいたしますが、是非、ご予定に組み入れておいて頂くようお願い申し上げます。(文責:名古屋支部 安間)

初打ち会

 初打ち会の報告 1月2日、午後から晴れ間もありましたが、午前中、雨天で、残念ながら、本年の初打ち会は中止となりました。(文責:名古屋支部 安間)