大阪大学庭球部・公孫樹クラブ創立100周年記念式典参加記
大阪大学庭球部・公孫樹クラブ創立100周年記念式典参加記 池口雅彦 大阪大学庭球部・公孫樹クラブ吉矢会長より、3月3日に大阪大学医学部付属施設銀杏会館にて、大阪大学庭球部・公孫樹クラブ創立100周年記念式典を行うに当たり、当ういなあず倶楽部より来賓出席を求められた為、祝電と共に、間瀬副会長、池口の2名で式典に出席した。以下にその様子を報告する。 記 当日は記念式典と祝賀会の2部形式になっており、記念式典は250名収容の銀杏会館3階ホールで液晶プロジェクターを使用し、司会に公孫樹クラブゆかりの毎日放送高井美紀アナウンサーを迎え、大阪大学宮原総長初め大学関係者5名、日本テニス協会渡邊専務理事、関西テニス協会川廷会長、関西テニス連盟会長、大阪府テニス協会会長、大阪市テニス協会会長、旧七帝大テニス部OB会及び関西の大学テニス部OB会関係者等来賓52名、公孫樹クラブ会員132名、現役テニス部員29名、総勢218名が着席し、16時から約1時間半に渡り行われた。式典の最初のスタートは黎明期の大阪大学テニス部に貢献され、60年間公孫樹クラブ会長を務められ、今年1月に95歳で亡くなられた、公孫樹クラブ名誉会長の荻原郡次氏をいたむ黙祷から始まり、まず公孫樹クラブ吉矢会長から、100周年に集まった来賓への謝辞を述べると共に、公孫樹クラブは適塾を源流とする、大阪医学校の庭球クラブとして、1906年に創部され、旧大阪帝大より古い歴史を誇り、昭和18年から昭和21年までの戦争による中断はあるが、大阪大学テニス部の興隆を支えてきたとの話しがあった。次に主賓として立たれた、大阪大学宮原総長からは、大阪大学テニス部の今日あるは、支えてくれた名古屋大学、京都大学のおかげであり、お陰様で七大学戦(旧七帝戦)では男子23回、女子15回の優勝を誇っているとの話しがあった。こんなところで、名古屋大学の話が出てくるとは思わなかったが、要は名大、京大共に阪大にとっては良き鴨であったと言う事であろう。最後に祝辞を述べられた関西テニス協会川廷会長からは、今後は大阪大学テニス部が、国内での活躍のみならず、国際的に開かれた学生テニス、特にアジア後進諸国を巻き込んだテニス事業への参加により国際貢献して欲しいとの、ユニークな...