投稿

2010の投稿を表示しています

OB交歓会 (開催・報告)

 11月20日(土)快晴・無風、紅葉が映える名大コートにて、平成16年以来6年ぶりにOB交歓会が開催され、25名のOBが参加し現役とのプレーを楽しみました。  *東山コートは松林を切り開いて造られたため、以前は紅葉を殆ど見ることはできませんでしたが、今は見事な紅葉です。   昔のコートしか知らない方々は、是非コートに足を運んでご確認下さい。   きっと驚かれることと思います。 現役を代表して、男子キャプテンの嶋田君から「今季は2部リーグ3位。来年は七帝戦で優勝したい」 女子キャプテンの曽我さんから「3部リーグに昇格しました。2部を目指して頑張ります」 と力強い挨拶がありました。 参加されたOBの一言を抜粋してお届けします。  32仲田さん「現役時代はテニス一筋でいくこと、あとの人生はなんとかなる」  40後藤さん「よく考えて練習することが大事」  42池口さん「医学部との交流を進めて欲しい。他学部との交流が人間形成にもプラスになる」  44太田さん「医学部卒だが、全学で練習することが大事と思っている」 現役の皆さんからは「テニスだけでなく、勉強・就職等色々な話をOBから聞く事ができ大変有意義であった」との声を頂くことができたことを報告させていただきます。 出席者25名(卒年学部): 仲田幸文(S32医)、 斎藤英彦(S38医)、積木千明(S39理)、後藤昌弘(S41工)、下川行夫(S41工)、 浅井滋生(S41工)、 池口雅彦(S42工)、松浦 清(S46工)、尾頭 誠(S47農)、伊藤和男(S47工)、 塚本すほな(S48農)、塚本宗茂(S48法)、太田 敬(S49医)、五藤健司(S49工)、寺本協子(S50文)、 山田康夫(S55理)、 加藤伸夫(S61文)、服部知一(H03工)、池田孝生(H03工)、野田真奈美(H21農)、 森賢二郎(H21工)、 落合宏明(H21工)、黒田達哉(H21情文)、瀬戸山祐子(H23)、笹川佳倫(H23農)、                            【担当:加藤伸夫(S61文)】

OB交歓会 開催(ご案内)

 OB交歓会を以下の要領にて開催いたします。 久しぶりの開催でもあり、皆様の参加をお待ちしております。 日 時:11月20日(土) 10:00~16:00 場 所:名大・東山コート(全面使用) 会 費:\1,000- (昼食を用意します) 参加連絡:塚本(S48)までご連絡下さい。

第8回セントラルリーグ戦(選手・募集)

 京大・阪大OBとの対校戦:セントラルリーグが、以下の要領で開催されますので、皆様の参加をお待ちしております。 1. 日時:平成22年12月4日(土)13:00 ~ 12月5日(日)12:00  2. 場所: テニス :大津市大石スポーツ村<屋外オムニコート4面。>   宿舎:リバーヒル大石(大津市サイクリングターミナル) 大津市大石淀三丁目16-18 (TEL:077-546-4110)            http://river-hill-oishi.jp/ 3. 出場資格: 1959(S34)年12月31日以前に誕生した方 。             4. 試合    (1)4日(土) 13時~17時「親善試合」と「対校試合」で各校のポイント戦。           (4面使用)   (2)5日(日)  9時~12時「懇親テニス」(4面使用)  5. 懇親会:  4日(土)18時00分~19時50分 1階 大広間   6. 送迎バス(24人乗):     JR石山駅⇔宿舎間を、4日は往路一便、5日は復路一便準備します。     4日:(往)石山駅発 11:30      5日:(復)宿舎発  13:30  7. 参加費用(概算) ¥14,000-  8. 参加連絡 幹事:塚本(S48)までご連絡下さい。

8月15日プレ総会報告書

 プレ総会報告書                    記:池口雅彦 ういなあず倶楽部は、10年ぶりに、8月15日の上田杯当日に、 プレ総会を実施したので、その報告を行う。 ①日時:8月15日2時から懇親会(飲み物供給)、プレ総会は 3時半開催(司会付ビュッフェ形式、食べ物供給) ②場所:豊田講堂2階レストランユニバーサルクラブ ③出席者:水上様(S35)、佐藤様(S36)、山本様(S36)、 積木様(S39)、石榑様(S39)、水野様(S40)、 上村様(S40)、下川様(S41)、池口様(S42)、 飯田様(S42)、塚本様(S48)、塚本様(S48)、 寺本様(S48)、伊藤様(S49)、寺本様(S50)、 辻様(S58)、佐原様(H15)、小田様(H16)、 山本様(H16)、永治様(H17)、永井(H17)、 政家様(H17)、黒田様(H17)、野田様(H17)、 以上OB24名、現役男子17名、現役女子10名 ④プレ総会式次第 15時30分上田杯幹事永治様が現役及び上田杯関係OBを 連れて入場。まず、熊沢前会長を偲んでの黙祷。その後、 プレ総会が開催された。 1開会宣言と熊沢前会長を偲んでの黙祷 司会 下川 2挨拶               会長 積木 3活動状況報告             幹事長 池口 4質疑                   5現役紹介                 6現役の活動状況報告        嶋田男子主将                  曽我女子主将 7その他               [今後の課題] プレ総会については、5月末に全会員646名にアンケート付 の往復はがきを出し、うち、約三分の一の223通の返信を得て、 開催された。ただ、残念ながら上田杯に参加した、若い世代の 中に、ハガキの存在そのものを知らず、プレ総会の開催意義 そのものを理解できなかった人が多いようで、上田杯には参 加したが、プレ総会には出席しなかった若手会員が多かった。 この理由は上田杯担当幹事の永治様の意見のように、 若い世代に対する情報連絡方法が、郵便物オンリーで、 メールの利用及び口コミの利用(現役HPの利用等)等、 確立されていなかったと思われる。次回はある程度準備期間 をおいて、若手世代に対する対策を立てる必要がある。 又...

第15回役員会報告

 平成22年度第15回役員会報告                     作成者:池口雅彦 平成22年4月18日に今年度の第15回役員会が開かれ、以下の 内容が決定した為、報告する。                記 1.日  地 平成22年4月18日   17時~21時00分 2.場  所 ZenZero 名駅店(ミッドランドスクエア裏        琥珀ビル2階) 3.出席者:積木会長・塚本副会長・船橋副会長・佐藤東京支部幹       事長(寺西副会長代理)・池口幹事長・下川・臼井・       間瀬・吉村・平田・野田各幹事、遠山監査・       寺本監査・水谷OB担当現役。      尚、河野名簿・活性化担当幹事・小池テニス部長・         真弓医学部テニス部長は都合が悪く欠席。 4.議  事    1)役員挨拶     積木会長以下全員が、自己紹介を行い、平田現     役支援担当幹事が新任の挨拶を行った。尚、平     成22年度の当倶楽部の新役員は表1の通りで     ある。(前回もセントラルリーグ担当幹事とし     て出席の塚本副会長、今回ご欠席の小池テニス     部長は新任である。) 2)各支部、各担当幹事の報告は以下の通りである。    ・東京支部:佐藤東京支部幹事長より表2、3          (2009年東京支部活動報告、予定,           収支)に従い報告あり。東京は、           内容はショートテニスであるが、          実情はマナー(小笠原流)修得が          主体であるマナーキッズ活動に力          を入れている。   ・大阪支部:船橋大阪支部長より表4,5(2         009年度大阪支部活動報告、                        予定,収支)に従い報告有り。         大阪テニスの会を、今年は4回         実施したい。内2回は土日開催         として若手の参加を促したい。   ・名古屋支部:塚本名古屋支部長より表          6,7(2009年度名古屋          支部活動報告、予定,収支)          に従い報告有り。秋のOB交          歓会は、毎年中止だが、担当          を決めろとの会長...

「熊澤先生を偲ぶ会」開催のお知らせ

イメージ
 熊沢孝朗先生を偲ぶ会について 名大テニス部長として我々をご指導いただきました熊沢孝朗先生が7月26日に永眠されました。 先生のご意志で葬儀は行われませんでした。 そこで、先生の薫陶を受けた方々が集まっての「熊沢孝朗先生を偲ぶ会」を企画させていただきました。 ふるってのご参加よろしくお願いします。                  ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~ 1 食事会  10月2日(土)午後7時から       栄「みどり」会費 6,500円 電話(052)241-0162、地下鉄栄駅より徒歩5分 2 テニス  10月3日(日)午前9時~12時     名大山の上コート 会費500円 3 申込は9/20(月)までに、メール 、または電話かFAX で①~④をお知らせください。   ①氏名    ②卒業年次    ③連絡先(e-mailアドレスまたは電話番号)   ④参加内容(食事会、テニス、または両方に参加)   申込先 池田孝生 E-mail:JZU02046■nifty.ne.jp(■を半角@に変えて送信してください)         電話&FAX: 052-851-1757 4 当HPをご存じない方もいらっしゃいます。ご友人に声を掛けていただけると助かります。 5 急な変更は加藤携帯へ電話して下さい。    090-1101-5199 発起人 S49太田敬、S61加藤伸夫、H3塩屋雄一、池田孝生、H6平田勝久、吉村貴子、H8櫻井博紀

平成22年度 上田杯報告

  8月15日(日)名大:東山コートにて昨年に引き続き、OBと現役のペアによるトーナメントを実施しました。今年は近年と比較して倍近い数のOBの方に参加していただき大変盛り上がりました。 炎天下の中みごと決勝まで勝ち上がったのはS48年卒の塚本さん、現役の新田君ペアとS58年卒の篠田さんと辻さんの同期ペアでした。 決勝戦のコートの中にいた3人のOBの方は私から見ると父親に近い年齢で、私もあれくらいの歳までテニスでバリバリ活躍したいなあとテニスへの意欲を新たにさせていただきました。 決勝戦は僅差で塚本さん新田君のペアが勝利し、塚本さんは2年連続の上田杯優勝ということになりました。おめでとうございます。      (幹事: 永冶健太朗 H17理卒) 出席者(卒年学部): 水谷光晴(S34教)、浅井輝男(S34経)、山本充(S36経)、積木千明(S39理)、水野治生(S40文)、下川行夫(S41工)、浅井滋生(S41工)、飯田博(S42経)、池口雅彦(S42工)、塚本すほな(S48農)、塚本宗茂(S48法)、寺本博(S48経)、安間哲史(S49医)、寺本協子(S50文)、林衆治(S56医)、辻昌美(S58経)、篠田和秀(S58法)、中山敦雄(S59医)、臼井幹裕(S60法)、加藤伸夫(S61文)、川瀬聡(H13理)、松井祥一(H13工)、加藤敦司(H13工)、佐原優子(H15経)、小田一平(H16理)、山本陽介(H16工)、安達美沙子(H16医)、堀井美緒(H16農)、杉本隆幸(H16工)、永冶健太朗(H17理)、政家圭秀(H17工)、永井康一(H17理)、黒田大貴(H17経)、渡辺大武(H17工)、大久保陽介(H18工)、小林博治(H19工)、石山駿(H19理)、若林哲郎(H19経)、岩本圭史(H20経)、鈴木昌宏(H21経)、原田慎也(H21工)、山本拓矢(H21理)、野田真奈美(H21農)、落合宏明(H21工)、横山寛仁(H21経)、中村文哉(H22理)、森田悠(H22農)、市橋史朗(H22工)

名古屋支部 H22 春季OB交歓会

  今年で9回目となりました春季OB交歓会を、5月29日・30日の両日に亘り、初参加8名を含む52名の参加を得て、豊田市のフォレスタヒルズで行いました。 今回の参加者の年齢幅は55歳で、生後7カ月の息子君も、両親がコートに入っている間は他の会員と遊ぶ等、家族的な雰囲気の中でテニスを満喫しました。 また、今回初参加の東京支部の高井さんに沢山の 写真 を撮っていただきましたので会の様子をご覧ください。 また来年も6月頃に開催予定です。 皆様のご参加をお待ちしています。 <参加者52名> 仲田幸文、浅井輝男、中島克彦、大木進、柴田隆嗣、村瀬忠雄、大澤安弘、塚島宏、石榑秀勝、遠山慈子、青山久、神戸 繁明、積木千明、後藤昌弘、下川行夫、池口雅彦、廣谷征一、白崎信一、伊藤和男、伊藤悟、安間哲史、塚本宗茂、塚本すなほ、高井 哲男、安間正子、伊藤民子、五藤健司、長谷川清、寺本協子、菅野公雄、森田裕子、岸本若彦、北川尚人、花木和宏、飯島 圭子、青山俊示、加藤裕司、服部良平、岸本佳子、北川恵美子、三浦 たか子、小崎 洋、加藤伸夫、安藤泰経、淺井康尋、吉村貴子、太田明子、淺井明紀子、平田勝久、吉村正宏、中村文哉、森田 悠 <試合結果> 5月29日 中島 柴田隆 (6-4) 仲田 大木 神戸 積木 (6-2) 塚島 石榑 後藤 下川 (6-2) 廣谷 白崎 遠山 塚本す (6-4) 伊藤民 寺本協 池口 小崎 (6-5) 高井 長谷川 安間哲 塚本宗 (6-5) 北川尚 安藤泰 伊藤悟 菅野 (6-4) 伊藤和 五藤 北川恵 淺井康 (6-0) 加藤裕  淺井明 塚島 後藤 (6-0) 大木 神戸 積木 下川 (6-1) 柴田隆 廣谷 仲田 石榑 (6-5) 中島 白崎 遠山 森田裕 (6-1) 伊藤民 塚本す 寺本協 北川恵 (6-4) 小崎 淺井明 北川尚 加藤裕  (6-3) 伊藤和 安間哲 池口 伊藤悟 (6-5) 五藤 高井 大木 後藤 (6-2) 仲田 下川 安藤泰 淺井康 (6-3) 塚本宗 菅野 塚本す 長谷川 (6-4) 中島 森田裕 遠山 廣谷 (6-1) 石榑 伊藤民 塚島 積木 (6-2) 柴田隆 白崎 北川尚 伊藤和 (6-3) 安間哲 加藤裕  五藤 寺本協 (6-5) 伊藤悟 北川恵 小崎 安藤泰 (6-4) 池口 菅野 後藤 淺井康 (6-2) 下川...

平成22年度 初打ち会

 1月2日、2010年の初打ち会を名大山の上テニスコートで実施しました。朝方まで降り続いた雨でコートは濡れていましたが、現役諸君のコート整備のおかげでなんとか無事初打ち会を実施することができましした 。風が強く寒い一日でしたが、例年のようにたくさんのOBの方々に参加いただき、今年も楽しくテニスで初汗を流すことができました。来年も多数のOBの方々のご参加をお待ちしております。(幹事:H4工卒 淺井康尋) 参加者27名(卒年順):積木千明、浅井滋生、池口雅彦、塚本宗茂、青山公三、安間哲史、山田康夫、加藤了三、加藤文江、臼井幹裕、加藤伸夫、塩屋雄一、淺井康尋、淺井明紀子、吉村正宏、桜井博紀、吉田真吾、秦 慶隆、中田旭、渡辺大武、永治健太郎、近藤あゆみ、落合宏明、山本拓矢、野田真奈美、森賢二郎、三輪哲嗣

第14回役員会議事録

 第14回役員会議事録 作成者:池口雅彦 平成21年12月13日に第14回役員会が開かれ、以下の内容が 決定した為、報告する。(全て敬称抜き。) 1,日時 平成21年12月13日 17時~20時30分 2,場所 パストランテ(堀内ビル隣SIAビル地下1階) 3,出席者 積木会長、池口幹事長、下川会報担当幹事、       河野名簿活性化担当幹事、間瀬名簿担当幹事、       臼井会計担当幹事、吉村現役支援担当幹事、       真弓医学部テニス部長、       塚本セントラルリーグ幹事(安間副会長代理)       水谷OB担当現役、遠山監査、寺本探査 4,議事  1)会長挨拶    積木会長から今年度当初の会報ういなあ16号に載せた    活動方針の進捗状況、未達成事項の今後の進め方等の    議論を進めたいとの挨拶あり。  2)河野名簿活性化担当幹事の報告    ・拠点活動補助金は、今年3月14日実施の35名が今     年度予算支払いのため、これを入れると、74名、     4グループ74000円となり、あと現在申請中の     グループもあり、ほぼ例年並みとなる。    ・年度ごとの集まり拡充するため、今回初めて、     その中心となる、年度拠点委員の会合を、7月25日     に行い、20名の参加を得て、役割のお願いと、     相互の意志疎通を行った。    ・現役強化については、8月14日に現役新幹部との、     打合せを行った。強い相手との対外試合については、     愛知学院キャプテンを新旧現役幹部に紹介したが、     リーグ戦が終わってない等の日程的なものも有るが、     引継が上手く機能していない。     またその時、現役男子のビデオ購入の話も出たが、     その後は進展してない。    ・引継事項について、マニュアルを水谷君が作ること     となっているが、真弓医学部テニス部長より、     医学部テニス部にあるマニュアルを参考にしたら、     また現役のホームページに、ニュアルを載せたら     の助言あり。     最終的には、現役より役員会メール網に、     案を提出する。    ・ビデオ購入、医学部との連携の話もあるため、     新年明けて、第2回の現役幹部との打合せ会議を     持つこととする。(現...

第7回セントラルリーグ(阪大・京大とのOB対校戦)結果・報告

  2009年 12月5日(土) 12:00 ~ 6日(日) 14:00 に亘り、名大が幹事校となり「第7回セントラルリーグ」が豊田市のフォレスタヒルズにて開催されました。     *出場資格は、51歳以上の各校OB 当日は風雨が吹き荒れる寒い一日でしたが、屋内コート(4面)の利を活かし参加選手は思う存分テニスを楽しむことができました。 初日は、名大が対校戦(対京大:2勝1敗、対阪大:2勝1敗)、親善試合(39ポイント)共に1位となり、第4回以来の優勝を飾ることができました。 (2位:阪大、3位:京大) 試合後は、全体での懇親会、部屋に戻って各校別の二次会といつものように夜遅くまで盛り上り、翌日は各校選手が自由な組合せでダブルスの試合を行い、懇親を深めました。 出場選手は、以下の37名の方々でした。  <名大:15名>   柴田 隆嗣、村瀬 忠雄、佐藤 一昭、積木 千明、鈴木 幹夫、   柴田 正雄、池口 雅彦、下川 行夫、後藤 昌弘、武笠 行夫   菅野 公雄、塚本 宗茂、五藤 健司、北川 尚人、加藤 裕司  <京大:11名>   宗像 昭雄、貴志  弘、和田  脩、中野 佳信、丸川 光正、   上柳 喜一、小森 啓輔、川崎 博章、江口 芳雄、杜多  哲、舩越  淳  <阪大:11名>   酒井 照子、石神 正浩、酒井 健次、井内  敬、鈴木 雄三   井上 啓太郎、都築 利行、尾崎 光彦、古江 健二、中村 謙一、南 正治 次回(第8回)は、阪大が幹事校となり 2010年 12月4日(土)~5日(日)に開催予定であり、詳細は9月頃発表されます。       (セントラルリーグ担当 S48卒 塚本宗茂)