投稿

2024の投稿を表示しています

初打ち会のお知らせ

 令和7年の初打ち会は、1月11日(土)10時より開始します。 これまでの1月2日開催から変更になっていますので、ご注意ください。 大学構内の駐車割引証を希望されるOB、OGの方は、初打ち会担当の塩屋までご連絡ください。 連絡先メールアドレスは S-panchi@c.vodafone.ne.jp です。年内にご連絡ください。 担当幹事 塩屋雄一(H3卒)

2024年度現役七帝戦優勝祝賀会報告

イメージ
 このサイトでもご案内したとおり、現役・OB交歓会+上田杯と同日の令和6年11月23日に、現役部員の七帝戦優勝祝賀会が名古屋大学ユニバーサルクラブにて開催されました。 男子部は七帝戦の優勝に加え、東海学生1部リーグで4位と前年より順位を上げ、入れ替え戦に臨むことなく1部残留を決めており、これら団体戦の戦績を中心に現役諸君の健闘ぶりが近土前主将から紹介されました。 女子部も2年生3名、1年生3名と部員が増え、実力と戦績が着実に上がって来ていることが深尾主将から報告されました。 参加した現役学生諸君全員の元気な自己紹介・コメントもあり、名大硬式庭球部のさらなる躍進を期待させてくれました。 ういなあず倶楽部参加者(敬称略) 齋藤英彦(S38)、積木千明(S39)、塚本宗茂(S48)、五藤健司(S49)、北川尚人(S51)、花木和宏(S51)、青山俊示(S52)、加藤裕司(S52)、堀内邦康(S52)、岸本若彦(S53)、北川恵美子(S54)、山田康夫(S55)、村木俊之(S57)、森智弘(S57)、市原裕也(S58)、市原智子(S58)、高木生(S58)、中山敦雄(S59)、加藤伸夫(S61)、澤聖健(S62)、池田孝生(H3)、浅井康尋(H4)、中川不二夫(H5)、吉村貴子(H6)、坂本諒太郎(R5)、伊藤彬(R5)、冷水健人(R5)、上野弘陽(R5)、可児和寿(R6) 中山(S59卒)

第21回セントラルリーグ報告

イメージ
 第21回セントラルリーグ(名阪京OB対抗・親睦テニス会)は令和6年11月16日(土)17日(日)の両日に、例年通りスポーツの杜鈴鹿にて開催されました。11月中旬とは思えない暖かさの中、参加者総数25名(名大8名、阪大8名、京大9名)が、ダブルスゲームによる対抗戦、親睦戦に汗を流しました。残念ながら名大の対抗戦成績は対阪大0−4、対京大1−3と振いませんでしたが、往年の阪大インカレペアの再現オーダーもあり、大いに盛り上がった2日間でした。 中山(S59卒)

R6現役・OB交歓会+上田杯トーナメント報告

イメージ
 令和6年11月23日(土) 於 名大東山コート  少し風があったものの小春日和の中、現役とOB・OGのペアによるトーナメントを行いました。OB・OGの参加が少なかったため、現役はほぼ全員がトーナメントに参加してもらいました。ただし七帝戦優勝、1部リーグ4位の現役諸君、フルショットをしては大人はかないません。係として私から「忖度するように」と指示しました!  積木さんには4セットも頑張っていただきました。馬となって1年生もよく走りました。結果、途中参加した小池部長と1年生平松君の豪快ショットペアが見事優勝しました。  次回初打ち会(来年は1月11日(土)開催となります。)でお目にかかりましょう! 参加者・敬称略 齋藤英彦(S38)、積木千明(S39)、五島健司(S49)、寺本協子(S50)、森田裕子(S51)、青山俊示(S52) 北川恵美子(S54)、市原裕也(S58)、加藤伸夫(S61)、澤聖健(S62)、淺井康尋(H4)、中田旭(H14) リード勉ルーク、木村梨沙、水上孔太、今泉翔(H28)  

秋の懇親テニス会&総会

イメージ
 11月4日、季節外れの暖かさと強風の中、東宝調布テニスクラブにおいて秋の懇親テニス会&総会が開催されました。 参加者(敬称略) 山下紘一(S38経)、飯田博(S42経)、寺西常治(S43工)、加藤勝己(S44工)、荒木知夫(S46工)、武笠行夫(S47経)、松本憲明(S49工)、藤井和彦(S50法)、高杉恵一(S53理)、野村奏穂(S57理)、上野典子(S57農)、篠田純(S58経)、水野貴夫(S58法)、榎内康夫(S59工)、安井成豊(S60工)、七野俊和(S62農)、平光哲弥(S62法)、高橋浩二(S62工)、江崎稔(H06医)、水谷聡(H13経)  

秋の懇親テニス会&総会のご案内

 今年も“秋の懇親テニス&総会”を下記の要領で開催致します。 懇親テニスと総会はコートにて行い、昨年同様テニス後の懇親会も予定しております。 会場は、昨年と同様に調布市の東宝調布スポーツパークの中にある“東宝調布テニスクラブ”です。 テニスで汗を流し、懇親会で楽しい一時をお過ごし下さい。 テニスのみ、または 懇親会からの参加も大歓迎です。 初めての方もお気軽にご参加下さい。 1.開催日時 : 11月4日(月、祝日) 13:00 ~ 17:00  懇親テニス&総会 (総会は書面配布) 17:30 ~      懇親会 2.テニス会場   東宝調布テニスクラブ ( http://www.tohochofu-sportspark.com/tennis/ ) オムニコート4面の予定(参加人数によって調整させていただきます)    東京都調布市多摩川2-29-1 TEL:042-444-0007 (駐車場あり、更衣室・シャワー室あり) ルート1: 京王調布駅南口よりミニバス(飛田給駅)で「二本松」下車 ルート2:京王線西調布駅から徒歩13分 ルート3:南武線矢野口駅から徒歩17分 ルート4:京王相模原線京王多摩川駅から徒歩19分 3.懇親会会場   東宝調布スポーツパーク内のクラブハウスの予定 4.会費    テニス+懇親会 : 4,000円の予定   (テニスのみ : 1,500円、懇親会のみ : 2,500円) ————————————————————– お手数ですが、 出欠は10月19日(土)までに 担当幹事までお知らせ下さいますようお願いします。 ういなあず倶楽部東京支部 秋の懇親テニス会&総会担当幹事  高橋 浩二

秋季OB・現役テニス交歓会および七帝戦優勝祝賀会案内

  すでに令和6年度年間計画でもお知らせしているとおり、本年度の秋季OB・現役テニス交歓会を開催いたします。 さらに今年度も現役諸君の奮闘により七帝戦優勝祝賀会が開催できることとなりました。 それぞれの概要は以下のとおりです。(2についてはすでに掲載した記事と重複します。) 1 秋季OB・現役テニス交歓会+上田杯   場所:名古屋大学硬式テニスコート(山の上テニスコート)   日時:11月23日(土・勤労感謝の日) 10時〜15時 2 2024年度七帝戦優勝祝賀会   場所:名古屋大学シンポジオン豊田講堂ユニバーサルクラブ   日時:11月23日(土・勤労感謝の日) 17時より   雨天によりテニス交歓会が中止の場合でも余程の荒天でない限り祝賀会は開催します。  祝賀会に関しては料理準備等の都合上事前に出席者を把握したいと思いますので、10月末までにご出欠につき中山( atsuon@me.com )までご連絡いただければ幸いです。  また交歓会、祝賀会にお車でお越しの際は割引券を発行しますので、これも事前にご連絡ください。  皆様のご参加をお待ちてしております。                        ういなあず倶楽部                         会長  北川尚人                         幹事長 青山俊示                         名古屋支部長 中山敦雄                         交歓会担当幹事 加藤伸夫                         祝賀会担当幹事 坂本諒太郎  

七帝優勝祝賀会のご案内

 ういなあず倶楽部会員各位 7月にこのページでお知らせした通り、本年度の七帝戦で男子現役部員が優勝を成し遂げてくれました。 その健闘を讃え、昨年度に続き本年度も秋季OB・現役テニス交歓会+上田杯の後で優勝祝賀会を開催します。 概要は以下のとおりです。   2024年度七帝優勝祝賀会 場所:名古屋大学シンポジオン豊田講堂ユニバーサルクラブ 日時:令和6年11月23日(土・勤労感謝の日)17時より 会費:3,000円(予定)   会員の皆様にはメーリングリストからもご案内しますが、メールが届かない場合は10月末を目処にご出席の方は中山までご連絡ください。出席のご連絡はこのページへのコメントとしても受け付けます。 よろしくお願いいたします。 中山(S59卒)

セントラルリーグ開催案内

 本年度もセントラルリーグ(名大・阪大・京大テニス部50歳以上OB対抗・懇親テニス会)が開催されます。   開催概要は以下のとおりです。   開催日時:2024年11月16日(土)対抗戦と懇親会、同17日(日)懇親テニス 開催場所:スポーツの杜 鈴鹿屋内庭球場(三重県鈴鹿市御薗町1669)スポーツガーデンMieSpoInn(宿泊施設、テニスコートから徒歩5分) 参加資格:2024年12月末時点で50歳以上のOB 費用目安:コート・ボール代 1,500円(ういなあず倶楽部から補助予定)、懇親会費(夕食代含む) 5,000円、宿泊費 6,000円、朝食代 1,000円   つきましては、参加される方は以下の情報を中山(S59卒)までメールにてお知らせください。 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 氏名: 生年月日(西暦): 卒年: 参加項目:16日テニス(  )、16日懇親会(  )、16日宿泊(  )、17日テニス(  ) 交通手段:自車、または同乗希望、または公共交通機関 公共交通機関利用の場合送迎の希望:16日近鉄白子駅→テニスコート(  )、17日MieSpoInn→近鉄白子駅(  ) 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜   ちなみに東海地区での開催にも関わらず、一昨年、昨年とういなあず倶楽部の参加者数は京大OBの参加者数を下回っております。 参加資格者は奮ってご参加ください。 なお同様のご案内をGoogleグループメーリングリストからもお送りしています。メーリングリストからの受信をはじいている場合はご確認をお願いします。 中山(S59卒)  

速報! 現役七帝戦優勝

 今年は七帝戦が名古屋大学主管で開催され、硬式テニスは岐阜メモリアルセンターテニスコートで開催されました。 名古屋大学硬式テニス部は以下のとおり、見事優勝を飾りました!! 7月9日  準決勝 対京都大学 W2-1、S3-3、計5-4 7月10日  決勝 対東北大学 W0-3、S5-1 計5-4 現役諸君の健闘を讃えたいと思います。 中山(S59卒)

夏の懇親テニス会(若手活性化)

イメージ
 6月30日、小雨のパラつく中、東宝調布テニスクラブにおいて夏の懇親テニス会が開催されました。若手活性化とは言ったものの、平成年代の参加者は1名にとどまりました。 参加者(敬称略) 山下紘一(S38経)、荒木知夫(S46工)、武笠行夫(S47経)、松本憲明(S48工)、松本孝一郎(S48工)、高杉恵一(S53理)、上野典子(S57農)、辻昌美(S58経)、花島徹(S58工)、篠田純(S58経)、水野 貴夫(S58法)、榎内康夫(S59工)、安井成豊(S60工)、高橋浩二(S62工)、政家圭秀(H17工)  

七帝戦 岐阜で開催

 今年度の七帝戦は名古屋大学が主管で、硬式テニスは岐阜メモリアルテニスセンターでの開催となります。 以下に現役から送られてきた情報を掲載します。   7月7日(日)   前日練習                大高緑地テニスコート 7月8日(月)   一回戦                 岐阜メモリアルテニスセンター 7月9日(火)   準決勝・5〜8位決定戦         岐阜メモリアルテニスセンター 7月10日(水)  決勝・3位決定戦・5〜8位決定戦    岐阜メモリアルテニスセンター 7月11日(木)  予備日   組み合わせや当日のスケジュール・結果速報等は名古屋大学硬式庭球部のインスタグラムにて報告予定とのことです。 試合自体は平日となりますが、時間の許すOBの方々には是非現地での応援をお願いします。   中山(S59卒)  

春季OB交歓会報告

イメージ
 5月18日(土)、19日(日)に、スポーツの杜鈴鹿で開催された春季OB交歓会の模様をお知らせします。 今年度も延べ参加者は20人と少し寂しい会となりましたが、東京支部から山下さん(S38卒)、高杉さん(S53卒)、榎内さん(S59卒)、平光さん(S62卒)らが、大阪支部から船橋さん(S46卒)がご参加くださり、存分にテニスと宴会を楽しみました。 18日 集合写真 19日 集合写真 対戦結果 なお、来年度は6月ごろに名古屋大学コートでの開催を予定しています。 名古屋支部 中山(S59卒) ・ 春季OB交歓会2024  

夏の懇親テニス会(若手活性化)のご案内

 今年の八ヶ岳テニス会は残念ながら中止とさせていただきましたが 、若手活性化の【夏の懇親テニス会】と合同で昨年同様に【 テニス練習会】を開催したいと思います。   若手(平成・令和卒) の方は参加費も 無料 としていますので是非奮 ってご参加ください。   日時 6月30日(日)13:00~17:00 オムニコート3面を確保しています。 場所 東宝調布スポーツパーク テニスクラブ URL  https://www.tohochofu- sportspark.com/   参加費  平成・令和卒 無料     昭和卒 2000円以内(当日確定します。)   尚、 テニス後の懇親会は昨年同様テニスクラブにて有志だけで行うもの とします。   参加人数を把握したいので希望する方は6/22(土) までに連絡ください。 フォーム https://pslnu.sakura.ne.jp/winners/mail/   東京支部 幹事長 榎内康夫

七大学OB・OGテニス大会シニア戦

イメージ
 4月16日、高井戸ダイヤモンドテニスクラブにおいて七大学OB・OGテニス大会シニア戦が開催されました。天候にも恵まれ熱戦が繰り広げられました。第一試合は北大に2-3で惜敗しましたが、第二試合は奮起して京大に4-1で勝利しました。しかし体力的に厳しい第3第4試合では、九大と東大に2-3で惜敗し、最終結果は1勝3敗で総合5位でした。 参加者(敬称略) 山下紘一(S38経)、飯田博(S42経)、加藤勝己(S44工)、荒木知夫(S46工)、船橋一照(S46農)、武笠行夫(S47経)、神谷研二(S48工)、松本憲明(S49工)、松本孝一郎(S49工)、寺本協子(S50文)、上野典子(S57農)

七大学OB・OGテニス大会レギュラー戦

イメージ
 4月13日、好天のもと大磯プリンスホテルテニスコートにおいて七大学OB・OGテニス大会レギュラー戦が開催されました。東大と京大には勝ったものの、九大と北大に敗れ、セット数、さらにゲーム数の違いで4位となりました。今回、小出さんが初参加され、全勝の大活躍をされました。 参加者(敬称略) 松本憲明(S49工)、小出恵子(S53文)、高杉恵一(S53理)、山田康夫(S55理)、榎内康夫(S59工)、花島徹(S58工)、辻昌美(S58経)、小塚規(S58経)、安井成豊(S60工)、石村勝治(S61理)、高橋浩二(S62工)

七大学OB・OG戦事前合宿イン静波

イメージ
 3月9・10日の日程で七大学OB・OG戦合同事前合宿が静波スウィングビーチで開催され、10名の方が参加されました。トスがどこかへ飛んでいってしまうような強風の中、ゲームを中心とした練習が行われました。 参加者(敬称略) 山下紘一(S38経)、飯田博(S42経)、加藤勝己(S44工)、荒木知夫(S46工)、塚本宗茂(S48法)、高杉恵一(S53理)、小出恵子(S53文)、辻昌美(S58経)、榎内康夫(S59工)、安井成豊(S60工)  

春季OB交歓会案内

 ういなあず倶楽部会員の皆様   以下のとおり令和6年度春季OB交歓会を開催いたします。 施設空きの都合上例年より約1月早い5月開催となり、申し込み締め切りまでの期間が短くなってしまいましたことお詫び申し上げます。 参加ご希望の方は以下の案内に従って担当幹事の杉本さんに申し込みをお願いします。 皆様の参加をお待ちしております。 名古屋支部 中山(S59卒) >>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>> 名古屋大学硬式庭球部 ういなあず倶楽部 各位 ういなあず倶楽部名古屋支部 標記行事担当の杉本(H16卒)、と申します。 2024年度の春季OB交歓会につきまして、2023年同様、スポーツの杜 鈴鹿にて開催します。 ご参加頂ける方は、杉本までご連絡をお願い致します。  -ご案内-   1.日時     2024年5月18日(土)13:00 ~ 5月19日(日)12:00   2.場所      スポーツの杜 鈴鹿(シェルターコート(ハードコート、屋根付き))       http://www.garden.suzuka.mie.jp/      〒510-0261 三重県鈴鹿市御薗町1669 TEL:0565-58-3500   3.内容    (A)テニス1日目 5/18(土)13:00~18:00 3面      (12:00~13:00もウォーミングアップ用として3面確保)    (B)テニス2日目 5/19(日) 9:00~12:00 3面    (C)夕食 5/18(土)19:00~       ※夕食後、和室大部屋で2次会を予定。    (D)宿泊 5/18(土)スポーツガーデン MieSpoInn  http://miespoinn.com/       ※全室禁煙   4.会費 ※ご参加人数により変更する可能性がございます。     テニス(各日):¥1,000(仮)- (両日の場合:¥2,000(仮)-)     (テニス1日当たり1000円(仮)の参加費とさせて頂きます)     夕食 :¥3,500(仮)-     宿 泊 :¥4,000(仮)-   5.申込方法     担当幹事:杉本隆幸 まで、e‐mail、又は、はがき、にて、     下記①~⑦(※⑥⑦は、...

初打ち会忘れ物

 初打ち会担当OBの塩屋です。 当日、上着の忘れ物があったようです。 心あたりがある方は塩屋まで連絡ください。

2024年度春季OB交歓会について(予報)

 2024年度の春季OB交歓会に関して、会員の皆様からのコメントもお願いし開催方法の変更等を検討してまいりましたが、5月6月が現役の試合等も立て込んでいることから名古屋大学コートでの開催は断念し、昨年度同様にスポーツの杜鈴鹿での開催としました。コートおよび宿泊施設の空き状況の都合上、例年とは若干開催時期が異なりますのでご留意ください。 日時:2024年5月18日(土)〜19日(日) 場所:スポーツの杜鈴鹿 シェルターコートおよび宿泊施設Mie Spo Inn 春季OB交歓会に関しては引き続き開催方法の変更を検討していき、鈴鹿開催は今年が最後となる見通しです。参加募集は後日改めてこのHPおよび電子メールでご案内しますので、ご予定いただきますようお願いします。 名古屋支部 中山(S59)  

初打ち会報告

イメージ
 新型コロナウィルス感染拡大防止のため、3年間開催が見送られてきましたが、令和6年1月2日、4年ぶりに初打ち会を開催することができました。OB、OG、現役合わせて約40名が集まりました。 新年の挨拶を、青山幹事長、小池部長からいただきました。また男子副主将の村上さん、女子主将の深尾さんから今年の抱負を語っていただきました。 絶好のテニス日和の中、一日テニスを楽しみました。 現役の方々、事前準備や当日の運営ありがとうございました。 参加OB、OG(敬称略) 北川尚人会長、青山俊示幹事長、小池晃彦部長、斎藤英彦(S38医)、塚本宗茂(S48法)、小川豊裕(S53医)、山田康夫(S55理)、服部良平(S55医)、村木俊之(S57工)、中山敦雄(S59医)、臼井幹裕(S60法)、加藤伸夫(S61文)、杉浦治(S61工)、池田孝生(H3工)、近藤智之(H8工)、新田航生(H26理)、水谷裕紀(H26理)、高木明良(H27経)、松本荘史(R1工)、大長俊貴(R2工)、渡邉絋貴(R2工)、熊野拓郎(R2工)、岡田健佑(R2農)、伊藤有哉(R3法)、高木健太郎(R4工)、塩屋雄一(H3理) 文責 塩屋雄一(H3理)