投稿

2023の投稿を表示しています

名阪京テニス会報告

イメージ
 11月22日(水)に六甲アイランドテニススクエアで11名の参加(阪大2名、京大8名、名大1名)で行いました。 この日は、風もなく暖かな日和の中、4時間のプレーを楽しみました。次回は、来年3月の平日に開催する予定です。 (S46 船橋)

有馬テニス会報告

イメージ
 有馬テニス会は、コロナ過のため4年の空白がありましたが、10月31日―11月1日の一泊二日でのテニス会が開催できました。参加者は、東京支部から4名、名古屋支部から10名、大阪支部の4名の総勢18名、内女性は5名と大賑わいの会となりました。 有馬の紅葉が始まる秋真っただ中、2日間ともに小春日和と言えるほどの温かさで、皆さんはプレーを大いに楽しめたのではないでしょうか。パートナー、対戦相手宿泊のラコンテ有馬では、豪華料理を味わい、二次会はカラオケ大会とプレー以外でも楽しみの多い2日間となりました。 北川さんには、テニスコート、宿泊所の利用でご尽力いただき本当にありがとうございました。 来年もよろしくお願いします。 (S46 船橋) 有馬テニス会2023

初打ち会の交通案内

 名古屋大学が車両の入構制限をしていることから、初打ち会にはできるだけ公共交通機関での参加をお願いいたします。 やむを得ず車でご参加の場合は事前に用務証明書申請をお願いします。これにより一般外来車両の駐車料金が600円/時のところ、100円/時となります。 用務証明書の申請は以下の(1)(2)いずれかにより、行ってください。 (1)担当幹事塩屋まで直接連絡。 (2)この記事の下にあるコメント( )内の数字をクリックし、出て来たポップアップ画面にお名前、卒年明記のうえ、「用務証明書希望」とコメントを入れて投稿。 申請の締め切りは12月22日です。 よろしくお願いします。 担当幹事 H3理学部卒 塩屋雄一

初打ち会のお知らせ

 新型コロナウィルス感染拡大防止のために3年間中止となっていた初打ち会ですが、令和5年度は4年ぶりに開催できることになりました。 日時 令和6年(2024年)1月2日(火)    午前10月より(11時ごろコートにて新年の集いの予定) 場所 名古屋大学山の上テニスコート 多数の参加をお待ちしております。 幹事 H3理学部卒 塩屋雄一

第20回セントラルリーグ報告

イメージ
 11月11日(土)12日(日)に開催された今年のセントラルリーグ(名阪京OB対抗・親睦テニス会)は、昨年同様に「スポーツの杜 鈴鹿」にて行われました。 参加者、総勢31名、大阪大8名、京都大12名、名大11名(宿泊は9名)の参加でした。 初日の対抗戦は、名大から阪大戦(2−2)、京大戦(2−3)の結果でした。引き分け、負けでしたが、負けの試合でも接戦もあり大いに盛り上がりました。 暑くも寒くもなく、交流試合も楽しめました。来年も鈴鹿で11/16-17開催の予定です。皆様の参加をお待ちします。 担当幹事 七野俊和(S62)

祝勝会 報告

イメージ
 令和5年11月23日(木)に名古屋大学ユニバーサルクラブで、祝勝会を開催いたしました。 男子の一部昇格、七帝戦優勝、一部残留と女子の4部昇格を祝いました。 当時のメンバー紹介や戦況等を報告し、成し遂げた喜びを共有しました。 また、現役男子主将の近土君と女子主将の深尾さんに今後の展望や意気込みを熱く語ってもらいました。 当日はOB交歓会も開催され、現役とOBの交流が深まった一日だったと思います。 祝勝会には松尾機構長もご来賓として出席いただきました! (報告 R4 高木健太郎)

令和5年度 OB交歓会+上田杯トーナメント 報告

 令和5年11月23日(木)に名大コートで、標記の大会を開催しました。 夏のお盆に行っていた上田杯は、酷暑のため秋のこの会と合体して行いました。 17名のOB・OGと現役がペアを組み、熱線を繰り広げました。両足つってしまった方もおいででした!  結果 本戦優勝 淺井康尋(H4)・田中(現役)      準優勝 加藤裕司(s52)・大原(現役)     コンソレーション優勝 北川恵美子(S54)・村上(現役) なお当日は今年度の男子1部残留、女子4部昇格と昨年度の男子七帝戦優勝を祝う会が、名大ユニバーサルクラブで開かれました。 参加者は次の方々でした。(敬称略) S39積木千明、S48塚本宗茂、S49五藤健司、S49松本憲明、S51北川尚人、S52加藤裕司、S52青山俊示、S54北川恵美子 S55山田康夫、S58市原裕也、S59中山敦雄、S60臼井幹裕、S61加藤伸夫、H4淺井康尋、H6吉村貴子、元部長小川豊裕 現部長小池晃彦 平成卒業世代の、OB会参加をお待ちしています。 (報告 s61 加藤伸夫)

七帝戦優勝祝賀会の交通案内

イメージ
 11月23日に開催される秋期OB・現役テニス交歓会および七帝戦優勝祝賀会に自家用車でご来場の方へのご連絡です。 11月1日より名古屋大学東山キャンパスの車両入構管理システムが変更となり、構内に駐車して駐車割引を受けるには用務証明書が必要となります。 自家用車でご来場の場合は下の案内写真の豊田講堂前ゲートから入構いただき、祝賀会受付にてお申し出のうえ用務証明書を受け取ってください。 祝賀会会場のユニバーサルクラブは東側の入り口のほか、正面の豊田講堂玄関からも向かうことができます。 なお名古屋大学東山キャンパスへの車両入構に関しての詳細は以下のリンク先もご参照ください。 https://web-honbu.jimu.nagoya-u.ac.jp/fmd/04safety/traffic/image/notice01_entranceflow.pdf

秋の懇親テニス会&総会が開催されました

イメージ
 11月5日、季節外れの夏日の中、東宝調布テニスクラブにおいて秋の懇親テニス会が開催されました 懇親試合結果 総会では来年度の役員が紹介されました 支部長:高杉恵一 幹事長:榎内康夫 会計 :花島徹 東京支部

ういなあず堀内さん(S52卒)の活躍が神戸新聞に掲載されました

イメージ
 ういなあず倶楽部堀内邦康さん(S52工卒)が見事全日本ベテランテニス選手権出場を決め、その活躍が神戸新聞に掲載されました。

秋季OB・現役テニス交歓会+上田杯、および七帝優勝祝賀会のご案内

 ういなあず倶楽部会員各位 すでに令和5年度年間計画でもお知らせしているとおり、本年度の秋季OB・現役テニス交歓会+上田杯を11月23日(木・祝)に開催いたします。 また、この機会にコロナ感染拡大の影響で延期しておりました2022年度の七帝戦優勝祝賀会を開催予定です。 それぞれの概要は以下のとおりです。 秋季OB・現役テニス交歓会+上田杯 場所:名古屋大学硬式テニスコート(山の上テニスコート) 日時:11月23日(木・勤労感謝の日) 10時〜15時 2022年度七帝戦優勝祝賀会 場所:名古屋大学シンポジオン豊田講堂ユニバーサルクラブ 日時:11月23日(木・勤労感謝の日) 16時より 会費:三千円(予定) 併せて東海学生リーグ2021年男子1部昇格、2022・23年男子1部残留と2023年女子4部昇格も祝います。 女子部は部員減少で存続の危機があった状態からの見事な復活です。 雨天によりテニス交歓会が中止の場合でも余程の荒天でない限り祝賀会は開催します。 祝賀会に関しては料理準備等の都合上事前に出席者を把握する必要があるため、10月末を目処にご出欠につき中山(S59卒)までご連絡ください。 皆様のご参加をお待ちてしております。 なお本案内は電子メールでも送信いたします。 幹事長 青山俊示

2024年度春季OB交歓会について(追加)

 ういなあず倶楽部会員各位 追加のお知らせです。 コメントの投稿は一番下の「コメント」の後ろにある( )内の数字をクリックしてご投稿ください。 よろしくお願いいたします。 名古屋支部 中山

2024年度春季OB交歓会について(予報とご意見募集)

 ういなあず倶楽部会員各位 例年6月上旬の週末に春季OB交歓会を開催してきましたが、2024年度はスポーツの杜鈴鹿での行事開催が込み合い宿泊施設とシェルターコートが確保できるのは5月18日(土)19日(日)の週末となりました(仮予約済み)。これまでの様な泊まりがけでのテニスと懇親会の形式の場合はこの日になることを現時点でお知らせしておきます。 一方春季OB交歓会に関しては、宿泊は止めて名古屋大学のテニスコートでテニスを行い、その後に名古屋(大学、または名駅等の利便性の良い場所)で懇親会のみ行うと言う開催方針案が幹事会で提案されています。宿泊開催の時期がずれてしまうこの機会に、来年度はこの提案での開催も検討しています。 この開催方針案は、テニスはもうしていないが懇親会には参加して旧交を温めたいという女性の方々からのご意見を考慮に入れたものです。名古屋での懇親会に重点を置き、雨天でテニスが中止でも懇親会のみは開催することになると考えています。 つきましては、上記の開催方式についてのご意見をコメントとしてご投稿ください。 なるべく多くのご意見をいただけるよう、以下の番号のみの回答でも結構です。 1.従来通りの宿泊テニス+懇親会が良い 2.宿泊なしで名古屋大学でのテニスと名古屋での懇親会が良い(可能なら懇親会の場所のご希望もご回答ください) 3.どちらでも良い 皆さん、よろしくお願いいたします。 名古屋支部 中山(S59卒)

第20回セントラルリーグ案内

 ういなあず倶楽部会員各位 今年度のセントラルリーグ(名阪京OB対抗・親睦テニス会)開催案内が今年度幹事・阪大OB島本さんから届きました。 すでにご案内の通り、以下の予定で開催準備を進めております。 日時:令和5年11月11日(土)〜12日(日) 場所:スポーツの杜 鈴鹿庭球場 概要:11日、12日の対抗及び親睦テニス、および11日夜、宿泊施設スポーツガーデンMie SpoInn での懇親会 昨年度も同じ鈴鹿開催で名古屋大学が幹事校で開催しましたが、名大OB参加者は数で京大OBに負けております。 ういなあず倶楽部会員の皆様のご参加登録をお待ちします。 参加ご希望の方は 氏名 年齢 生年月日(西暦) 参加項目(以下4項目それぞれについての参加の有無)  11月11日テニス、宴会、宿泊、11月12日テニス 交通手段(以下のいずれか)  自車、どなたかの車に同乗、公共交通機関 送迎バス利用の有無(以下のそれぞれにつき)  11月11日往(近鉄白子駅〜スポーツガーデン)、11月11日復(スポーツガーデン〜近鉄白子駅)  11月12日復(スポーツガーデン〜近鉄白子駅)  (12日のみ参加で近鉄白子駅〜スポーツガーデンのお迎えの希望があればその旨お知らせください。) を、担当幹事の七野(62卒)までメールにてお知らせください。 このウェブサイトは誰でも閲覧可能のため、メールアドレスは掲載致しません。 お手数でも名簿でご確認のうえ、ご連絡ください。 よろしくお願いいたします。 名古屋支部 中山(59卒)

2023年度春季OB交歓会報告

イメージ
 去る6月10日(土)〜11日(日)に、スポーツの杜鈴鹿において、2023年度の春季OB交歓会が開催されましたので、報告記事をアップします。 今年度は4年ぶりの宿泊開催で、参加者は延べ23人とコロナ前の豊田フォレスタでの開催時に比べると半数に満たない人数となりました。最高齢は前名古屋支部長の塚本さん(S48卒)で、特に年配の皆様の参加が減ってしまったのは、やはり新型コロナパンデミックによる衛生面の懸念がまだ残っているせいかと思われます。 それでも東京支部からは土屋さん(S55卒)、榎内さん(S59卒)、平光さん(S62卒)の3名が、大阪支部からは横井さん(S51卒)がご参加くださり、天気の心配がいらないシェルターコートで2日間のテニス対戦を楽しみました。 対戦記録 夕食後の集合写真 2日目(11日)のコート集合写真 なお見出し画像は1日目(10日)のコート集合写真です。 来年度も同じくスポーツの杜鈴鹿での宿泊開催を予定しています。詳細が決まり次第このHPにアップしますので、皆様、特に平成卒の若手OBの参加をお待ちしています。 名古屋支部 中山(S59卒)

春季OBテニス交歓会テニス時間の予定変更について

 名古屋支部の中山です。 6月10日11日開催の春季OB交歓会につき、参加者が思いのほか伸びなかったためテニスコートの予約を以下の様に変更いたしました。 6月10日(土)のテニス 12:00〜18:00 屋内コート4面 → 12:00〜18:00 屋内コート3面 6月11日(日)のテニス 9:00〜15:00 屋内コート4面 → 9:00〜12:00 屋内コート3面 2日目の11日はテニスの時間を短縮した都合上、昼食の準備はキャンセルとしました。 各自でテニス後にお取りいただく様、お願いいたいます。 屋内コートはハードコートとなっておりますので、スポーツの杜鈴鹿が初めての方はシューズの用意を間違えないようにお願いいたします。 ご参加の皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

2023年度春季OB交歓会案内

 名古屋大学硬式庭球部 ういなあず倶楽部 会員各位 ういなあず倶楽部名古屋支部 標記行事担当の 村重(H13卒)、杉本(H16卒)、と申します。 2023年度の春季OB交歓会につきまして、ご連絡です。 2022年度の春季OB交換会は、コロナの影響を考慮し日帰りで実施させて頂きました。 コロナ対策を行い、今年はフル開催を計画しています。 5月連休明けに最終判断させて頂きます。(5/10まではキャンセル可能ですのでそれまでに実施) まずは、開催の場合に皆様がご参加されるかどうか確認させて頂きたく、お返事頂けると幸甚です。 -記-  1.日時 2023年6月10日(土)13:00 ~ 6月11日(日)14:00  2.場所 スポーツの杜 鈴鹿(シェルターコート4面(ハードコート、屋根付き)) http://www.garden.suzuka.mie.jp/ 〒510-0261 三重県鈴鹿市御薗町1669 TEL:0565-58-3500  3.内容  (A)テニス1日目 6/10(土)13:00~18:00 4面 (12:00~13:00もウォーミングアップとして4面確保) (B)テニス2日目 6/11(日) 9:00~14:00 4面 (14:00~15:00も足りない方用に4面確保) (C)夕食 6/10(土)19:00~ (D)宿泊 6/10(土)スポーツガーデン MieSpoInn http://miespoinn.com/  4.費用 ※ご参加人数により変更する可能性がございます。 宿 泊 :¥4,000(仮)- (ツイン主体で、12名の和室1部屋、確保しています) 夕食 :¥3,500(仮)- テニス(各日):¥1,000(仮)-(両日の場合:¥2,000(仮)-) (テニス1日当たり1000円の参加費とさせて頂きます) 昼食(日曜のみ):¥500(仮)-  5.申込方法 担当幹事:村重昇宏、杉本隆幸 まで、 e‐mail、又は、はがき、にて、下記①~⑥をご記入の上、お申込みください。 ①氏名 ②卒業年次 ③連絡先(住所、電話番号、e-mailアドレス)  ④参加内容(A)~(D) ⑤宿泊の場合室内喫煙有無 ⑥その他連絡事項 <送付先> e-mail: sugimoto_t7@yahoo.co.jp はがき: 〒492-8214 愛知県稲沢市大塚南5-...